新卒からDXエンジニアになれる?
このサイトは株式会社ラキールをスポンサーとして、
Zenken株式会社が運営しています。
- 真のDXエンジニアとは、社会・企業に変革を起こすために思考し、IT技術を駆使できるエンジニアである。
- 「変革を起こす存在」という終わりなき道だからこそ、新卒から目指すべき。
- 株式会社ラキールでは、新卒・未経験からDXエンジニアとしてのキャリアを切り拓ける。
社会から求められる「DXエンジニア」とは
真の「DX」とは
「DX」とは、IT技術やビッグデータを活用し、業務プロセスだけでなく製品やサービス、ビジネスモデルそのものを変革させ、企業文化・風土をも改革することで企業価値を大きく向上させることです。
単に業務を自動化・システム化し、業務効率化や生産性の向上を目指すものではありません。
近年、DXとデジタル化の混同が大きな課題となっています。DXを推進するためのプロジェクトがデジタル化に留まってしまうなど、真のDXを推進できる人材の不足が叫ばれています。
社会から求められる「DXエンジニア」の定義
今、日本の企業に必要な「DXエンジニア」とは、社会や企業のDXを推進し、IT技術を駆使して新たな未来を創り出すエンジニアです。
「DXエンジニア=DXに関わるシステム構築を担うエンジニア」ではありません。
デジタル化に留まらず、社会や企業が実現すべき未来、そこに到達するまでの課題を根本から考え、IT技術を駆使して課題解決へ導く。
そうして企業の未来に変革を起こす存在です。
その実現方法は、システム構築・コンサルティング・プロジェクトマネジメントなど、さまざまなアプローチ方法が存在します。
自身が突き詰めてきたスキルを駆使し、社会・企業の未来を創る、そんな存在がDXエンジニアです。
新卒からDXエンジニアを
目指すべき理由
DXエンジニアは「社会や企業の変革を起こす存在」という難易度の高い道だからこそ、新卒から自身のDXエンジニア像を突き詰め、目指すべきです。
近年、事業成長や企業の発展のためにDXが不可欠となっており、DX人材の需要が高まっています。 今回は、エンジニア未経験者や新卒からでも「DXエンジニア」へのキャリアを見据えて挑戦を続けられる株式会社ラキールを取材。採用責任者に、DXエンジニアを目指すために意識すべきことを伺いました。

植村 琢磨さん
「明日の日常を創り出す」というパーパスのもと、デジタルビジネスプラットフォーム「LaKeel DX」をはじめとしたプロダクトサービスやプロフェッショナルサービスで、企業のDXを総合支援する株式会社ラキール。
システム開発、コンサルティングなど、エンジニアとして企業のDX支援を一貫して経験できるラキールの採用責任者に話を伺いました。
ラキール採用責任者が
考える、
新卒・未経験から
DXエンジニアを
目指すために必要なこと
企業課題を解決するためには、プログラミングなどのIT技術やITに関する幅広い知見が必要不可欠です。ラキールでは、入社時に4ヶ月間のブートキャンプ研修やIT関連の資格取得支援制度などを用意し、社員の能力開発をバックアップしています。
しかしDXエンジニアを目指すには、これら3つの力も自身で研鑽する必要があります。
①成長意欲、挑戦意欲
「DXエンジニア」は会社に入ればなれるものではなく、目指すべき理想像です。
自ら志し、思考を止めず、失敗を恐れず挑戦し、成長に向けて成功や失敗の体験、実績を積み重ねていくことが必要になるため、「成長したい」「挑戦をしたい」という意欲を常に持つことが重要です。
②考え抜く力
お客様の要求を鵜吞みにするのではなく、自ら業界や企業理解を深め、本来あるべき理想像を描き、その実現に向けて導くのが「DXエンジニア」です。
導き出した答えが間違っていたとしても、まずは自身でとことん考え抜く力を身に着ける必要があります。
③社会貢献意欲
「DXエンジニア」は企業が実現すべき未来を叶える施策を提案し、企業へ変革を起こす存在です。
自身のスキルアップだけに目を向けるのではなく、社会を変革したい、DXを通して企業に貢献したいという意欲、志向が必要です。

ラキールでDXエンジニアを目指す
社員の声
新卒社員・未経験者が考えるDXエンジニア像とはどんなものなのか。
ラキールに新卒として入社後、真のDXエンジニア像を目指して日々挑戦を続ける社員の方に、日々の業務内容や課題解決における成功体験をはじめ、自身が目指すDXエンジニア像について話していただきました。
目指しませんか?
ラキールは、未経験での入社でも4ヶ月間のブートキャンプ研修でプログラミング技術の習得を徹底支援しています。
研修後の配属先では、現状に満足することなくチャレンジし続ける人材に活躍の機会を提供。難易度の高い課題を解決できる人材に成長できるよう育成に力を入れています。
DXエンジニアとしてのキャリアを切り拓きたいと考える人は、ぜひ採用情報をご覧ください。