多くの人に役立つプロダクト開発を目指すきっかけとは
このサイトは株式会社ラキールをスポンサーとして、
Zenken株式会社が運営しています。
デジタルビジネスプラットフォーム「LaKeel DX」をはじめとしたプロダクトサービスで、企業のDXを総合支援する株式会社ラキール。
今回はラキールに新卒入社後、データ分析・統合管理プラットフォーム「LaKeel Data Insight」の開発・保守を担当する片岡さんにインタビューしました。
特殊なサーバー環境によりシステムが機能しない顧客の問題を解決したことをきっかけに、もっと多くの人にこのサービスを使ってもらいたいと感じた片岡さん。 日々理想のDXエンジニアを目指すうえでの挑戦や、その思いを伺いました。

情報学部卒業後、エンジニアを目指してラキールに入社。
配属後から2024年現在まで、データ分析・統合管理プラットフォーム「LaKeel Data Insight」の開発・保守運用を担当しています。
ラキールが現在注力しているサービスの一つであり、サービスの進化・拡充の中核を担っています。
「この人たちと働きたい」と入社を決意

高層ビルでバリバリ働く女性エンジニアに憧れて、そんな働き方が叶う企業を志望していました。
IT企業を何社か見ている中で、ラキールの「企業のITの当たり前を変える」というミッションに惹かれました。面接に進んだ後も、会社の雰囲気、管理職や人事の方とのやり取りで、「凄く話しやすいな」と思ったのが印象的でした。
面接の時も、私の目を見てしっかりと意見を聞いてもらえたのが嬉しくて、「この人たちと働きたい」と思ったのがきっかけです。
DXの根幹となる「LaKeel Data Insight」の可能性を感じて


入社後の研修以降、「LaKeel Data Insight」の開発・保守を行うチームに所属しています。
配属後は、システムの機能を理解するとともに、主にフロント部分の開発を担当し、設計されたシステムの表示調整やボタンの配置といった表示画面の実装や修正を行っていました。現在では機能面での設計やインフラ面など、上流工程にも携わっています。
データ分析・統合管理プラットフォーム「LaKeel Data Insight」とは
「LaKeel Data Insight」は大規模データ移行から高度な分析まで対応したデータ統合プラットフォームです。インターネット上などに存在するビッグデータと企業に散在するデータを統合・加工・カタログ化する事により、さまざまな階層でのデータ活用を促進します。
AIエンジンと連携することで高度な分析や予測も可能。様々なアプリケーションと連動させることで、データから導き出される洞察(インサイト)をユーザーに速やかに提供し、データドリブンな経営を実現します。


私の希望です。「LaKeel Data Insight」は、全てのDXの根幹になると思っていて、それを実現するために多くの経験を積みたいと考えて希望しました。
企業の課題を改善するには、必ず現状を知るデータが必要です。「LaKeel Data Insight」はそのようなインサイトデータを抽出することが主な役割です。
また様々なアプリケーションと連携させることで、データ活用に活かすこともできるので、このシステムが進化すればもっと多くの人に役立つサービスになると信じています。
そのためにも、製品についてより深く知り、自分からも提案できるようになりたいと思っています。

そうです!会社としても力を入れているサービスだと思います。
特殊なネットワーク環境下に適応するカスタマイズを通して
多くの人に役立つサービスへ

製品を使用しているお客様のネットワーク環境が少し特殊で、「データのやりとりができない」という状態になり、改修することになりました。
インフラから見直すという大規模な改修でしたが、その改修を任せて頂き、そういった特殊な環境下でもデータのやりとりができるようカスタマイズしたのがきっかけです。
このような大規模な機能開発は初めてでしたが、先輩方の力を借りながらお客様の環境に合わせて改修することができました。お客様にも改めて「LaKeel Data Insight」の良さを実感していただくことができ、自分なりに成長を感じた経験でした。
それと同時に、自分の挑戦が多くの人の役に立つきっかけになるんだという新たな発見にもつながりましたね。

そうですね。自分の自信にもなりました!
以前から「いつか新機能を開発してみたい」という先輩に話していて、そこからお声がけしていただきましたが、自分一人ではここまでできなかったと思います。
2年目という入社まもない自分に開発を任せていただき、本当にたくさんサポートしてもらいながら完遂することができました。
将来はITが苦手な方でも使いやすいシステムを開発したい


就活をしていた時は、「スキルアップをしたい」「専門スキルを身に着けたい」など、自分本位で考えていた部分がありました。
でも今は、他にないシステムや機能を開発して、ITが苦手な一般の方でも使いやすいものを提供したいと考えています。
例えば、自分の祖父が「LaKeel Data Insight」を使えるかといったら、まだ改善の余地があると思います。
機能開発やUI改善を通して「どうやったらもっと多く人に使ってもらえるか」をもっと突き詰めていきたいですし、ラキールではそれができると考えています。

もっと自分の手で良いものにできるように、今後はコンサルティング業務にも携わりたいです。
お客様の声を聞いて開発できるようになれば、エンジニアとしてもっと成長できると思います。
一日のスケジュール
-
9:30
出社し、スケジュール・タスクの確認
-
10:00
チームでの朝礼ミーティングにて、タスクの進捗報告や業務に関する相談事を共有
-
10:20
システム開発業務
-
12:00
ランチ
-
13:00
チーム勉強会にて、トレンドのトピックやプロジェクトでの学びを共有
-
14:00
午前中に引き続き、システム開発業務
-
17:00
お客様環境リリース対応
-
18:30
退社

ラキールでDXエンジニアを目指す
社員の声
プロダクト開発の挑戦を続ける片岡さんのお話を伺いました。
ラキールでは他にも、真のDXエンジニア像を目指して日々挑戦を続ける社員がいます。日々の業務内容や課題解決における成功体験をはじめ、自身が目指すDXエンジニア像について話を伺っているので、ぜひご覧ください。
目指しませんか?
ラキールは、システム開発・運用やコンサルティングなどを通して、高いIT技術で企業のDXを支援。
未経験者向けに4ヶ月間のブートキャンプ研修を実施し、プログラミング技術の習得を徹底支援しています。
さらに社員のさらなる成長を促進するため、現状に満足することなくチャレンジし続ける人材に活躍の機会を提供。 難易度の高い課題を解決できる人材を育成しています。
社会・企業に変革を起こせるDXエンジニアとしてのキャリアを切り拓きたいと考える人は、ぜひ採用情報をご覧ください。