ラキールの採用に関する質問
このサイトは株式会社ラキールをスポンサーとして、
Zenken株式会社が運営しています。
ラキールの採用に関するQ&Aをまとめました。
働き方編
Q1:残業時間はどのぐらいですか?
案件の状況等によって勤務時間に波は発生しますが、平均残業時間は13.8時間です。(2022年度実績)
Q2:有給休暇は取りやすい環境ですか?
しっかり取得することができます。平均有給休暇取得日数は12日です。
平均取得日数には含まれておりませんが、ラキール独自の有給休暇「リフレッシュ休暇」や「創立記念日休暇」も付与しております。
Q3:社員同士のコミュニケーションは取りやすい環境ですか?
自社製品のチャットツール「LaKeel Messenger」を使用しており、社員同士で気軽にコミュニケーションをとることができます。
また、最近では無料の夕食ビュッフェを毎日提供しており、年次や所属関係なくコミュニケーションを取れる場があります。
制度・報酬編
Q4:評価が反映されるタイミングはいつですか?
給与改定は年1回で、1年目の2月に初めての評価があり、それ以降評価に見合った報酬に改定されます。
Q5:ラキールの社員はどうやってキャリア形成していますか?
年に1度、異動したい部署や自身のやりたいことについて上司に申告できる制度があります(自己申告制度)。
また、社内公募制度を利用した部署間の異動や立候補により、新たなプロジェクトへ携わる人もいます。2024年は2月時点で4件の公募がすでに立ち上がっています。
Q6:資格取得支援金の対象となる資格にはどのようなものがありますか?
クラウドベンダー系の資格やIPAの試験、簿記等幅広い資格が対象になっています。
その他
Q7:直近の入社者は何名ですか?
2023年度中途入社者17名、 2024年度新卒入社者技術職49名、営業職4名(理系48名、文系11名)です。
Q8:社内勉強会はありますか?
あります。月に1回ウェビナー 形式で開催しております。講師は基本的に立候補制で、2年目などの若手も登壇しています。また、チーム内で定期的に勉強会を行っている部署もあります。
Q9:社風について教えてください。
社員からは「積極的にチャレンジができ、またそれをサポートしてもらえる環境」がよく評価されています。
現職社員の声は、当サイトの運営会社Zenken株式会社が運営する「現職社員の声で会社選び VOiCE」サイトもご確認ください。
ラキールの募集要項
勤務地 | 東京 |
---|---|
業務内容 | 【技術職】 ・企業のデジタル化を支援するLaKeelシリーズのエンジニアとして、より顧客企業に貢献する新機能の開発や、競争優位性を高める仕事に携わります。 ・プロフェッショナルサービスにおける、プロジェクトマネージメント、コンサルティング、開発 【営業職】 ・自社製品の競争優位性を向上させるため、顧客やマーケットのニーズをエンジニアに伝え、製品にフィードバックすることができます。 ・顧客が抱える課題を解決する方法を提案し、サービスを提供するすべてのプロセスに関わります。 【事務職】 b.営業事務 |
勤務形態 | 正社員 |
募集要項 |
■応募資格 ■募集人数 ■提出書類 ■選考方法 |
就業条件 |
■初任給 【事務職】 賞与基準額(年額):基本給+LPP支援金の2ヶ月分(業績や勤務成績等により増減することがある) ■勤務時間 ■休日・休暇 ■福利厚生 ■就業場所 ■その他 |
職業能力の開発・向上に関する状況 | ■研修制度 入社後研修(ビジネススキル・ITスキル) 配属後研修(配属後、専門分野に応じて実施) ■メンター制度 新人研修及び配属後も継続して実施 |
募集・採用に関する状況 | 過去3年の新卒採用状況 2023年(男性39名・女性7名・合計46名) 2022年(男性27名・女性4名・合計31名) 2021年(男性22名・女性11名・合計33名) |
雇用管理に関する状況 | ■月平均所定外労働時間 13.8時間 (2023.9.22時点) ■平均有給休暇取得日数 12日 (2023.9.22時点) |
連絡先 | 担当者連絡先 TEL:03-6441-3850 mail:saiyo@lakeel.com |
採用実績 |
国内 国外 |