IT企業やシステムエンジニアとして取り組めるSDGsとは
このサイトは株式会社ラキールをスポンサーとして、
Zenken株式会社が運営しています。
- IT企業のSDGsへの取り組みは29.9%で、一般企業平均よりも高い。
- 株式会ラキールは、プロダクトサービスの構築の仕組みを通してSDGsに貢献している。
- 株式会ラキールでは、新卒・未経験からSDGsに貢献するプロダクトに携わり、挑戦の機会を得られる。
IT企業のSDGs取り組み状況
コンテンツマーケティングを手掛ける株式会社グリーゼが展開する「SDGsに関する情報通信企業の意識調査」によると、情報通信企業のうち29.9%がSDGsに「取り組んでいる」と回答(※)。上場企業と非上場企業とで差はあるものの、一般企業の24.4%よりも多くの企業が取り組んでいることがわかりました。
近年では、企業の将来性や企業イメージの向上、社会への貢献に繋がる取り組みとして、就職活動中の学生も各企業の取り組みに注目しています。本ページでは、IT企業のSDGs取り組み事例として、自社開発のプロダクトサービスの仕組みからSDGsを実現している株式会社ラキールを紹介します。
※参照元:valuepress(https://www.value-press.com/pressrelease/264922)
【調査概要】
調査目的:情報通信企業のSDGsに関する取り組み状況と課題の把握
調査対象:
ソフトウェア・情報サービス業の企業に勤務する、役員クラス・部長クラス・課長クラスの方(有効回答数:331)
調査期間:
スクリーニング調査:2021/01/04~2021/01/11
本調査:2021/01/13~2021/01/15
調査方法:インターネットリサーチ
株式会社ラキールの事業とは

ラキールは、4つの柱である「プロダクトサービス」「コンサルティングサービス」「プロフェッショナルサービス」「動画配信型サービス」の提案を通じて企業のDXを総合支援しています。
DXを支援するデジタルビジネスプラットフォーム「LaKeel DX」を中心に、大企業向け統合型人事システム「LaKeel HR」、データ分析・統合管理プラットフォーム「LaKeel Data Insight」、 BI(Business Intelligence)ツール「LaKeel BI」などさまざまな製品を提供しています。
ほかにも、LaKeelシリーズ製品の導入におけるコンサルティングサービス、データアナリスト・コンサルタントが分析を支援するデータアナリティクスサービスも行っています。
「産業と技術革新の基盤作り」を実現する
「サステナブルソフトウェア」とは
(「サステナブルソフトウェア」に関する詳細な説明は、上記動画の0:37~をご覧ください。)
ラキールが提供する自社開発のデジタルプラットフォームサービス「LaKeel DX」は、特許取得の技術を活用した「ソフトウェアの部品化と再利用」を実現。システムを機能単位で部品化し、必要な部品同士を組み合わせることで、柔軟かつスピーディなシステム構築を可能としています。
企業が抱えるIT問題の中には、膨大な時間・コストをかけて開発したシステムが5年足らずで陳腐化し、メンテナンスが間に合わなくなるとまた新たなシステムをゼロから開発する、という負のサイクルに陥るケースが数多くあります。そうしたサイクルの中で放置されたレガシーシステムが技術的負債となることで、ビジネスにさまざまな悪影響をビジネスにもたらします。
そのような問題に対し、この「ソフトウェア部品化と再利用」の技術を導入することで、リプレイスすることなく常にシステムを最新に保つことが可能。これまで開発にかけてきたコストや時間を無駄にすることなく、IT投資効率の最大化を実現しています。
このように「陳腐化せず、いつまでも使い続けられるソフトウェア」ということで「サステナブルソフトウェア」と呼ばれています。この製品の提供を通じ、産業と技術革新の基盤作りを目指しています。
ラキールのその他SDGs取り組み事例
地球環境資源への配慮
展開している事業や社内で使用する業務システムを通じて、社内だけに止まらない産業界全体のDX・ペーパーレス化に取り組んでいます。
また「緑の募金」を通じて、植樹や間伐など国内外の森林整備や未来の担い手である子どもたちへの森林環境教育を支援。 環境問題に対して積極的かつ最先端の取り組みを展開するオフィスビルに事業所を置き、ビル管理会社と協働し、低炭素化にも取り組んでいます。
スポーツを通じた社会貢献
ラキールカップ 日本ゴルフ選手権の開催や都市対抗野球大会の協賛を通じて、社会人が競技にチャレンジできる機会、チーム戦ならではの連帯感を醸成し、スポーツによる人身共に健康的な生活環境を提供することを目指しています。
働きがいのある職場づくり
個性の異なる多様な人材が能力を発揮できるように、人事制度や能力開発制度を通じて、働きがいのある職場づくりに取り組んでいます。また働き方改革を推進しています。

ラキールで日々挑戦し続ける
社員にインタビュー
ラキールでは、より社会・企業に変革を起こせるエンジニアを育成するため、現状に満足することなくチャレンジし続ける人材に活躍の機会を提供しています。
そんなラキールに新卒として入社した社員に、日々のやりがいや自身が目指すエンジニア像について話を伺いました。
ITで未来を支えるエンジニアになりませんか?
ラキールは、未経験での入社でも4ヶ月間のブートキャンプ研修でプログラミング技術の習得を徹底支援しています。
研修後の配属先では、現状に満足することなくチャレンジし続ける人材に活躍の機会を提供。難易度の高い課題を解決できる人材に成長できるよう育成に力を入れています。
DXエンジニアとしてのキャリアを切り拓きたいと考える人は、ぜひ採用情報をご覧ください。